生徒さんの声 伊万里高校1年 H・Hくん
僕は英語と数学がとても苦手でした。
中学3年の夏にあったテストでは、
数学の偏差値が46、英語の偏差値が45と
とても低かったです。
どうにかこの偏差値を上げたいと思い、
毎日塾に通い、土曜日は9時間、
日曜は入試問題を解いたりして、とても努力をしました。
その中でおすすめしたいと思ったことを2つ紹介します。
1つ目は英語の音読です。
……
お母さんの声 伊万里市立啓成中学校3年 Nさんのお母さん
入塾する前は、あんまり勉強の仕方も分らず、
成績もこのままではダメだ・・・と本人も私達も思い悩んでいました。
思い切ってまずは体験に行かせたら、
「分かりやすかったし、めっちゃ楽しかった!」とのことでした。
その日体験で勉強したことを楽しそうに話してくれました。
まず、変わったのは勉強する時間が長くなったこと。
今はまだ部活もしていて少しきつそうですが、
きついというより楽しんで通っ……
お母さんの声 伊万里市立伊万里中1年 Mさんのお母さん
「算数の宿題、大っキライ!全然わからないんだもん!」
「教科書を見たら、分かるでしょう?」
以前までの会話です。算数が苦手な娘は、宿題のたびにこう言い、
ノートを開ける事も嫌がりました。
もちろん、他の教科よりはるかに成績も悪かったのです。
どうしよう、中学生になるのに・・・と親としては心配でしたが、
有名な塾に通わせるのは、私たちの教育方針に合いません。
ある日、チラシを見て連絡し……
お母さんの声 伊万里市立啓成中学校3年 Iくんのお母さん
2年生になった頃から数学が苦手に思うようになった息子。
自分なりに頑張っていたようですが、
3年になってからも点が取れず、
数学を勉強することが嫌になっていました。
このままではいけないと思い、夏期講習に行かせることにしました。
1回目の受講から帰ってきた息子に「どうだった?」と聞くと、
「集中して勉強できるからいい感じ」
この言葉だけでも嬉しく思っていたのですが、問題集が1冊終わる……
生徒さんの声 伊万里高校1年 A・Sくん
高校受験を振り返って、
自分はまずテキストを1回全て通して、
その後に何度も繰り返すことが大事だと思います。
そうすることで問題の解き方などの
基礎の部分が身について、
応用問題にも簡単に対応できるようになります。
自分は数学が得意で、
この繰り返すやり方で、
1年前と比べると
偏差値が44.4から58.7まで
上がっていて自分でもおどろきました。
英語は苦手な方だったけど、……
生徒さんの声 伊万里高校1年 M・Tくん
僕は、受験の3か月前から、特訓を始めました。
最初は「きついなー」と思っていたけど、
やっていくうちに成績がどんどん上がっていき、
楽しくなっていきました。
僕の3年生になった時の数学の偏差値は44.1でした。
学校の定期テストでは点数は取れるけど、
実力テストでは点数が全く取れませんでした。
応用力がなかったのです。
しかし、問題を繰り返して解いて、
分からない所を塾の先生に教……